標準的な大学院進学までの標準的な流れを示しています。
個人差がありますので、あくまでも標準的なスケジュールとして参考にしてください。
図1:大学院進学までの流れ(標準的な京都大学農学部からの入学者)
※4回生で配属された研究室で大学院生活を送る学生が多いが、研究室を変える場合は4回生4-5月に研究室訪問をします。
※出願に提出されたスコア(TOEFL iBT または IELTS)が英語科目として採点されます。そのため、3回生の頃から勉強している学生も一定数います。TOEFL/IELTSともに受験のチャンスが多く用意されている試験であり、場所によってはほぼ毎週末開催されます。ただし、両試験ともに結果が公開されるまで約2週間を要するため、出願までに余裕を持って受験することをお勧めします。詳細は「大学院入試情報」を参照。
図2:大学院進学までの流れ(標準的な他大学からの入学者)
※一般的には3回生の秋から4回生の4-5月までに、候補となる研究室を訪問する学生が多い。
※入試説明会については、応用生命科学専攻全体での説明会に加え、宇治キャンパスでも宇治にある応用生命科学専攻の研究室の説明会が別途行われます。
大学院入試に向けた勉強法、スケジュール、試験の出来や面接での内容など三名の学生にインタビューしました。(2022年8月)
分子生体触媒化学研究室
修士一年
徐千帆さん
最も良き進路選択
分子生体触媒化学研究室
修士一年 徐千帆さん
【研究室選び】私は学部時代、分子生命科学を専攻しました。細菌の膜調製やタンパク精製などの生化学実験から、生体内の酵素や受容体とリガンドとの結合およびその仕組みに関する見識を深めました。京都大学は教育資源や研究設備が豊かで、優秀な研究者たちとの交流機会が多いのは魅力的であると考えています。各研究室のHPで研究分野と内容を見て、分子レベルで植物ホルモンにおける最先端の研究を行う分子生体触媒化学分野を選びました。【受験勉強】専門Ⅱの試験科目として有機化学を選択しました。専門Ⅰの生化学と有機化学を復習し、ヴォート基礎生化学とボルハルトジョアー現代有機化学を中心に勉強しました。過去問を見て、出題傾向と難易度を把握することが重要ですが、教科書を全般的に読んで復習することも必要です。英語の成績提出のため、自身でTOEFL、IELTSまたはTOEICを受験します。試験の勉強と成績提出の準備には時間がかかるため、早めの準備がおすすめです。【試験】筆記試験は私服で受けましたが、面接試験ではスーツを着用しました。筆記試験の専門Ⅰは120分で、専門Ⅱは90分間でした。専門Ⅱの時間に余裕があるので、落ち着いて取り組むことが良いと考えます。面接試験ではこれまでの研究テーマや志望動機、そして将来の進路について尋ねられました。【ひとこと】私は外部から京都大学に入学しました。現在は研究室で新しい知識を多く吸収し、学術的な雰囲気を感じています。研究テーマは開拓的であり、自由度が高く、先生方も皆親切です。興味のある方は、ぜひ当研究室の見学をお薦めします。
細胞生化学研究室
修士一年
師岡はるかさん
大学院入試について
細胞生化学研究室
修士一年 師岡はるかさん
【研究室見学】内部進学を目指す3回生向けに、見学日が11月末から12月後半にかけて設けられていました。先生から詳しい研究内容を聞けるだけでなく、先輩方と直接話してそれぞれの人柄や研究室全体の雰囲気を知ることができました。実際に出向いて情報を得たおかげで、自分に適した環境の研究室を選べたと感じています。【大学院入試の試験勉強】TOEFL iBTの受験が必要であり、私は3回生の12月に受験しました。スピーキングが不安だったため、約3ヶ月前から練習しました。他の教科に関しては4回生の7月から勉強を始め、過去問を解きながら教科書を読み、ノートにまとめていきました。また教科書を読み物として読み幅広く知識を身につけることを心がけました。【入試当日】勉強していなかった内容も出題されたため、もっと教科書を読みこんでおけばよかったと思いました。面接については、ほとんどの受験者がスーツで挑んでおり、部屋に入ると教授が並んで座っていたため緊張感がありました。質問内容は、院試の感想、大学院に進学する理由、将来の目標だったと記憶しています。【ひとこと】面接の待ち時間は携帯が使えないので、本などを持ちこむと良いと思います。
森林圏遺伝統御学研究室
博士三年
高松恭子さん
大学院入試と研究室選択
森林圏遺伝統御学研究室
博士三年 高松恭子さん
【受験科目と勉強方法】専門Ⅱでは生化学と植物科学を選択しました。過去問を元に参考書(ヴォート基礎生化学と植物生理学概論、植物栄養学第2版など)を確認しました。特に主要な代謝経路については、化学構造式も含めて白紙に全て書けるようになるまで勉強しました。筆記試験は私服でしたが、面接はスーツで受験しました。【研究室見学】元々植物―微生物相互作用に興味はありましたが、特に二次代謝産物の視点からの研究に魅力を感じました。先生方や学生の方々とお話しした印象もとても良く、研究テーマと研究室の雰囲気、両方の観点から現所属の研究室を受験することに決めました。私は入試説明会を利用しましたが、個人で訪問される方も多いです。実際に設備を見学したり学生さんとお話したりすることで入試や合格後の様子がイメージしやすいのではないかと思います。【博士進学について】入学する前から博士進学に興味はありましたが、研究を進めていく中で続けたいという思いが強くなり、進学を決めました。先輩方にもたくさん相談に乗っていただきました。博士課程の先輩が多くいることも魅力だと思います。【ひとこと】少しでも興味があれば、まずは研究室を訪問してみることをお勧めします。根圏の研究、楽しいですよ!
現在の研究内容、研究室での生活の様子、博士課程進学や就職活動などについて四名の学生にインタビューしました。(2022年8月)
エネルギー変換細胞学研究室
修士二年
林田ももこさん
温かな研究室での充実した学び
エネルギー変換細胞学研究室
修士二年 林田ももこさん
【キャンパス周辺の様子】宇治キャンパスは最寄りの黄檗駅から歩いて8分ほどの、のどかな住宅街にあります。周辺には幼稚園や中学校があり、飲食店やスーパーも利用できます。キャンパスの目の前には有名なパン屋さんがあり、私は研究室の友人と毎週訪れています。利便性が高く、穏やかな雰囲気のキャンパスだと感じています。【大学院進学の理由】私は学部生時代に受けた授業の中で、酵母を用いてヒトを含む真核生物の生命システムを研究できることに興味を持ち、卒業研究でこの研究室を志望しました。研究を進めていく中で、より専門的な知識やスキル、そして研究に対する洞察力を更に身に付けたいと思い修士課程に進学しました。現在は核膜上で働くタンパク質と細胞ストレスの関係について研究しています。研究活動では、広い実験台で実験機材や装置を十分に使わせていただけることや、教授の先生に直接ご指導いただけることをとてもありがたく感じています。また先輩後輩関係なく気軽に質問し合える雰囲気のため、気になったことをすぐに解消できる環境に心地よさを感じています。【研究を通した出会い】研究室の方達は勿論ですが、学会等に参加すると様々な分野の研究者の方と出会うことができます。そのような方々と交流すると、今までの自分には無かった視点が多く得られ、研究に対する視野が大きく広がります。また研究を行っていると、世の中に溢れる多くの「知」に出会います。それらを学び、新たに生み出していくことは大変ではありますが、とても楽しくもあります。皆さんも一緒に様々な人やコトに出会ってみませんか?【卒業後の進路】研究を行う中で広く知識を届ける仕事に興味が芽生え、卒業後は出版業界で働く予定です。研究を行う職業ではありませんが、在学中に学んだ論理的思考力や課題解決力は大いに活かすことができると考えています。就職活動中も何かと気にかけていただき、優しく見守って下さった研究室の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
生体機能化学研究室
修士一年
府川江央留さん
生命科学×???
生体機能化学研究室
修士一年 府川江央留さん
【研究紹介】応用生命科学専攻では、生命科学を軸として有機化学・植物栄養学・生化学などの手法を駆使し、生命現象の解明と応用に取り組んでいます。生命科学のみならず、異なる学問領域との融合による分野横断的な視点を積極的に取り入れている点に興味を持ち、応用生命科学専攻への進学を決意しました。私の場合、高校時代から自然現象の数式によるモデル化に興味があったため、「生命科学×物理化学」を軸とした研究室を選択しました。具体的には、生き物のつくるタンパク質が持つ導電性について調べています。生命科学のみならず、電気化学や材料工学など、興味のある学問分野の知見を自由に取り入れることのできる点にやりがいを感じております。本研究活動を通して多角的な観点から考察する力を習得することで、学際的な領域で活躍する研究者になることを夢見ております。【修了後の進路】現在所属している研究室で、博士後期課程に進学することを考えております。研究が好きであることはもちろんですが、京都大学周辺の環境は典型的な学生の街という雰囲気で、できる限り長く学生生活を過ごしたいと考えたのも決め手となりました。自由の学風を謳う京都大学で、自身の知的好奇心の赴くままに研究を楽しんでいきたいと考えております。【ひとこと】物理化学に興味のあった私は、「生命科学×物理化学」を選択しましたが、応用生命科学専攻で実現できる組み合わせは無限大です。応用生命科学専攻で、あなただけの「生命科学×???」を探してみませんか。
制御発酵学研究室
博士二年
重田佳奈さん
学生生活について
制御発酵学研究室
博士二年 重田佳奈さん
【研究内容】私は植物に生息する新規の微生物を発見し、有効利用することを目的に研究を行っています。また、発見した微生物と植物の関係性を調べて両者の相互作用に関する知見を得ることも重要な研究内容です。【研究室の構成や日々の様子】研究室は現在、教員、事務補佐員、研究員、学生の約20人(内留学生2人)で構成されています。自分の研究内容に関し、誰にでも気軽に相談できる雰囲気があります。実験に必要な基本的な機器や試薬は揃っており、希望通り実験を遂行できます。【外部生として】入学当初は少し心細かったですが、皆優しく受け入れてくれたので、すぐに不安が解消されました。また、大学学部時代とは専門分野が違いましたが、院試勉強や研究を通して必要な知識を身に付けることができました。【京大に移ってきてよかったこと】異なるバックグラウンドを持った人達と知り合えたことです。環境が変わることで、自分自身成長すると感じています。【外部とのネットワーク機会】企業や外部の研究機関と共同研究を行っており、自身が携わるテーマによっては関わることもあります。また、学会など学術的な会合で同世代の学生や若手の研究者と意見交換ができることは非常に刺激になります。【なぜ博士進学を決めたか】入学当初から博士課程進学を決めていたわけではありませんが、自分が将来何をしたいか考えるうちに進学を視野に入れるようになりました。何かを成し遂げたという自信を持てるまで研究を続けたいと思ったことが一番の理由です。
発酵生理及び醸造学研究室
博士三年
陳若櫻さん
留学だからこそできる事をやってみよう
発酵生理及び醸造学研究室
博士三年 陳若櫻さん
【大学院入学】私費外国人留学生特別選抜を受け、農学研究科に入学しました。大学は京都工芸繊維大学に在籍していたため、外部からの進学となります。研究室のことについては内部生のように詳しくなかったため、大学3回生の時に京都大学のホームページで自分の興味がある分野の研究室を探し、訪問しました。更に4回生の時に第一志望となる研究室の先生に再度連絡を取り、自分の決心を伝えて受験の許可をいただきました。受験勉強は大学で使用した教科書の他、京都大学で使われている参考書もできる限り熟読しました。【博士課程への進学】幼い頃から両親が日本と台湾の架け橋として活躍している姿を見てきたため、それを鑑として更なる高みを目指して博士課程まで進学する事を決意しました。そのため、修士課程から博士課程まで続けていける研究をしてきました。日本と台湾だけではなく、グローバルな人材として世界に役立ちたいため、英語も日々精進しています。【私生活】日々研究に没頭する傍ら、留学生だからこそ日本や他の国の人や文化に触れることができます。留学生活を終えた後も日本で生活した事のある人しか感じ取れない良い所を世界に広めていきたいです。他にも私が所属している発酵生理及び醸造学研究室は人数が多く規模が大きいため、様々な国から留学生が研究しに来ています。留学したからこそ自国では恐らく会う機会のなかったであろう国の人たちと触れ合え、多くの事を学ぶことができました。機会がある方は是非この唯一無二の留学生活を送ってみましょう。
農学研究科全体の情報についてはこちらをご覧ください
アドミッションポリシー
応用生命科学専攻では、微生物から植物やヒトにわたる広い範囲の生物を対象とし、以下の観点から教育・研究をおこなう。
1.生命現象を物理化学・有機化学・生化学・分子生物学を基にして理解し発展させる。
2.微生物・植物・動物を対象とし、生物機能の共通性と多様性を理解し発展させる。
3.研究を通して、研究アプローチの仕方、論理的思考を修得するとともに、独創性を養う。
4.新たな発見・発明を応用研究に発展させ、研究の成果を社会に還元する。
教育においては積極的な自学・自習を尊重し、生命現象の原理の理解とともに、その原理に基づいて発酵・食品・化学工業・食料生産・環境保全・医療などの現場で生じる様々な課題を解決し、その成果を新しいバイオテクノロジーやバイオサイエンスとして展開できる研究者・技術者を育成する。
このような教育を受け止めることのできる英語力および物理化学、有機化学、生化学、微生物学、植物科学分野の学力を備え、明確で強い動機を有する人材を幅広い分野から募集する。
入試説明会
2024年度大学院入試説明会及び分野相談会が開催されました。
日時: 令和5年9月28日(木)13:00-16:35
形式: オンライン開催
対象者: 2024年度入学希望者(第二次募集:2024年1月)及び2025年度入学希望者
興味のある方は研究室訪問やお問い合わせフォームをご活用ください。
進路状況:2年に一度を目処に更新しています。
農学研究科全体の終了後の進路についてはこちらを参照
大学院修士課程修了者の進路状況 | |||||
---|---|---|---|---|---|
年度 | 修了者 | 進学 | 就職 | その他 | 未回答 |
2019 | 63 | 7 | 54 | 2 | - |
2020 | 76 | 13 | 60 | 2 | 1 |
2021 | 54 | 9 | 43 | 2 | - |
2022 | 58 | 9 | 48 | 1 | - |
2023 | 58 | 7 | 50 | 1 | - |
大学院博士後期課程修了・認定退学者の進路状況 | ||||
---|---|---|---|---|
年度 | 修了・認定退学者 | 就職 | その他 | 未回答 |
2019 | 11 | 9 | 1 | 1 |
2020 | 12 | 10 | 2 | - |
2021 | 12 | 9 | 3 | - |
2022 | 12 | 11 | 1 | - |
2023 | 13 | 13 | - | - |
農学研究科大学院修了・研究指導認定退学者の 産業別就職状況 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
2023年 | 修士課程 | 博士課程 | |||
産業 | 男 | 女 | 男 | 女 | |
製造業 | 農業・林業・漁業 | - | - | - | - |
鉱業・建設業 | - | - | - | - | |
食料品・飲料・たばこ | 3 | 3 | - | - | |
繊維工業・印刷等 | - | - | - | - | |
化学工業・石油 | 12 | 8 | 4 | - | |
鉄鋼業・金属 | - | 1 | - | - | |
機械・電気 | 2 | 1 | - | - | |
その他 | - | 1 | - | - | |
サービス業等 | 電力・ガス | - | 1 | - | - |
情報通信業・運輸業 | - | 3 | - | 1 | |
卸売・小売業 | 1 | 1 | - | - | |
金融・保険業 | - | 1 | - | - | |
学術研究、専門・技術 | 9 | 1 | - | - | |
宿泊・飲食業 | - | - | - | - | |
その他 | 2 | - | - | - | |
教育 | 学校教育 | - | - | 2 | 1 |
学習支援業 | - | - | 3 | - | |
公務 | 国家公務 | - | - | - | - |
地方公務 | - | - | - | - | |
上記以外 | - | 1 | - | 1 | 1 |
過去問はどこで入手できますか?
過去問入手希望者は、該当ウェブページにて必要事項を記入の上ご連絡ください。PDF形式にて過去5年分の大学院入試を送付します。
農学部出身ではないが出願できますか?
可能です。理学部、工学部、医学部を始めとして様々な学部出身者が応用生命科学専攻に入学し、活躍しています。
大学院入試説明会はいつ開催されますか?
例年1-3月の時期に開催をしています。入試説明会の日時が決まりましたら、本ページの「新着情報」に情報が掲載されます。
大学院入試の勉強の仕方を知りたいです。
先ずは希望の研究室を訪問して話を聞くことをお勧めします。また、本ページの「合格者体験記」に数名の先輩から入試の勉強法などに関してインタビューをしています。また、標準的な準備スケジュールを「受験に向けた準備」に記載しました。ご参考にしてください。
二次募集はありますか?
一次募集の状況次第で二次募集が実施されます。最近では、2022年度と2023年度募集において二次募集が実施されました。例年11月上旬に募集要項が公開されますので、新着情報をご確認ください。出願締め切りは12月上旬ですので、早めの準備をお願いします。
一次募集と二次募集で試験科目は異なりますか?
専門科目は異なる場合がありますが、TOEFL等英語科目に関しては、同様の水準が必要となります。特に、英語のスコアは出願時に必要となりますので、早めの準備をお願いします。
研究室生活について知りたいです。
本ページの「在学生インタビュー」に数名の先輩から研究室生活全般に関してインタビューをしています。また、応用生命のTwitter、Instagramに様々な投稿をしています。
応用生命科学専攻の研究内容を知りたいです。
「専攻紹介」ページに応用生命科学専攻に所属する全ての研究室に関する情報や、教員の紹介、修了生の活躍などがまとめられています。ご参考にしてください。
吉田キャンパスでの私生活はどうですか?
吉田キャンパスの周辺にはレストランやカフェといった食事処からドラッグストア、ホームセンターなど日用品を購入できるお店がたくさんあります。日常生活を送りやすい一方で、四条河原町や祇園などにも電車やバスで15-20分程と繁華街にアクセスの良い場所でもあります。
宇治キャンパスでの私生活はどうですか?
キャンパス周辺は落ち着いた街並みですが、自転車圏内に大型スーパーもあるなど、普段の生活には全く困りません。大学前にはおいしいパン屋さんもあります。京阪電鉄で四条や三条にも行けますが、京都駅までJRで約20分と近いので京都駅周辺で遊ぶ方が多いです。
Q&Aにない質問はこちらからご質問ください